トレッキングの穴場 岩石山から奇跡の自然造形美

Blog 筑豊見聞録
春祭りの頃の岩石山

田川郡には気軽に登山を楽しめる標高の低い山がいくつかある。そのうちの一つ、岩石山(がんじゃくざん)は標高454mで、登山道は一部急な箇所があるものの比較的登りやすい。添田町と赤村という二つの町村にまたがるこの山、添田側から登る人が多い傾向にあるが、赤村からも登るルートがある。今回はこの赤村ルートの登山道から、この山のユニークさを味わってもらいたい。

登山にあたり(登山道入口と岩石山にまつわる歴史について)

岩石山登山道入口あたりにて
岩石山の案内板

赤村から岩石山山頂までの登山道は二つのルートがあり、そのひとつ岩石不動を経て山頂へと向かうルートを案内しよう。

登山道の入り口は、岩石トンネルの赤村側入り口付近から左へと向かう林道の中にある。看板を見逃さなければ、入り口はすぐにわかるようになっている。

岩石山は山頂部を中心として、山城でした。詳しくはこちら⇨岩石城の栄枯盛衰

その歴史は古く、平安時代の末期にはお城が築かれたとある。それから戦国期の終わりに、天下統一を目指す豊臣秀吉により攻略され落城し、一時的に小倉藩の支城として活用されていた。元和元(1615)年一国一城令によって、お城としての生涯を閉じたという。

登山道の周囲には自然の神秘に

登山道は人々の往来があるためか、よく踏みならされた道が続いている。入り口から10~15分ほどで、山からの湧き水がある岩石不動の祠に着く。自然の湧水、しかも人々の生活からかけ離れた場所にあるため、清廉な水に恵まれている。

さらに10分ほど登ると、今にも落ちてきそうな巨岩の合間に出くわす。一方で針の耳など地元の人たちが呼ぶ岩場もあり、自然が織りなす神秘を目にすることができる。

山頂付近近く、山城の内部に入るところには、獅子岩(国見岩)大砲岩八畳岩といった自然の神秘にも出くわす。なお、この獅子岩(国見岩)によじ登れば、下のパノラマ写真のような眺望を目にすることができる。

獅子岩(国見岩)
獅子岩(国見岩)からみるパノラマ

コメント

タイトルとURLをコピーしました