Blog 筑豊見聞録神社の絵馬掛けがインスタ映えハート形オブジェ 筑豊珍百景no.1 飯塚市の大分八幡宮にできたハート形のオブジェ、これは絵馬やおみくじを掛けるためのものだとか…他に類を見ない絵馬掛けを取材してきました。2021年の始まりに願掛けはここでいかがでしょう? 2021.01.03Blog 筑豊見聞録田舎暮らし筑豊の歩き方筑豊陳百景
Blog 筑豊見聞録あるある神話 田川の地名由来 日本人なら何気なしにありそうだなと感じる「田川」という地名、この地名に秘められた話を紐解くと意外なことに気づきます。ここでは田川という地名から、昔話に想いを馳せ、この地を見直してもらう機会にしたい。 2020.11.30Blog 筑豊見聞録伝承神話のなかの筑豊筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録福岡紅葉スポット穴場 筑豊・直方でもみじ狩り2020年版 まだまだある紅葉スポット穴場、ここではもっと知ってほしい、実際に感じてほしい筑豊の紅葉スポットを、直方からご紹介します。 ※画像は昨年以前のものです。今年の紅葉散策にご参考としてもらうべく、データをまとめてみました、、 福智山... 2020.10.22Blog 筑豊見聞録癒しの場所筑豊の歩き方自然遺産
Blog 筑豊見聞録福岡紅葉スポット穴場 筑豊・嘉飯地区でのもみじ狩り(2020年版) 散策には最適な今日この頃、紅葉の深まりにもみじ狩りをとお考えの方も多いでしょう。ここでは紅葉スポットではまだまだ穴場と言えるスポットを、筑豊地方の飯塚地域からご紹介いたします。 2020.10.21Blog 筑豊見聞録癒しの場所筑豊の歩き方自然遺産
Blog 筑豊見聞録福岡紅葉スポット穴場 筑豊・田川地区でもみじ狩り8選(2020年版) 中秋もすぎ行く今日この頃、秋の深まりも朝晩に身に染みている方も多いでしょう。そして、そろそろもみじ狩りにも行こうかなんて考えている人も…そこで今回は筑豊で紅葉見物するなら、〝ここは穴場〟というポイントも含め、癒しの景観をまとめてみました。 2020.10.20Blog 筑豊見聞録癒しの場所筑豊の歩き方自然遺産
Blog 筑豊見聞録小竹、地名に秘められたストーリー 国道200号線の堤防沿い、嘉穂から直方に至るこの道筋は「竹屋根」と称され、道の両側には小さい竹藪が生い茂っていた。 人々はこれを切り開いて家並にし、「小竹の処」と呼んでいた。これが小竹町名の起こりになったという。 ここでは筑豊... 2020.10.19Blog 筑豊見聞録田舎暮らし筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録雪舟悟りの境地 筑豊で造った庭園に込められたメッセージ ここで紹介する庭園の数々は、室町時代の禅僧として中学・高校の日本史の教科書には必ずといってもいいくらい登場する人物、雪舟が造園したというもの。福岡の山間にあるこの筑豊に、いくつかの庭園を自ら造営、もしくは設計したという。雪舟が造った庭園から何を感じ、そしてどんな癒しやメッセージがあるのだろうか。 2020.10.17Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史偉人伝癒しの場所筑豊の歩き方自然遺産
Blog 筑豊見聞録本格的グランピングを飯塚の地で 筑豊緑地に隣接する宿泊施設「The Retreat」 飯塚市民のみならず、筑豊地方で暮らす人々にとって一度は行ったことのあるという人も多いはずの筑豊緑地。その隣には筑豊ハイツという宿泊・温泉施設がありましたが、老朽化のため惜しまれながら閉館となりました。代わってあらたにオープンした本格的グランピング施設「The Retreat」、その様子をまとめてみました。 2020.10.03Blog 筑豊見聞録ライフスタイル田舎暮らし癒しの場所筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録筑豊炭田の炭鉱跡もう一つの象徴、旧三井田川六坑ボタ山 ボタ山、それはかつて炭坑内から石炭を採掘する際に出る捨石が、長い年月をかけて積み上げられた人工の山。筑豊富士として親しまれる忠隈のボタ山は有名だが、他には残っていないのだろうか…ここでは知られざるもう一つのボタ山を紹介したい。 2020.09.29Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史炭坑が生み出した文化筑豊の歩き方近代化産業遺産
Blog 筑豊見聞録山伏たちの息吹を感じ 岩屋権現自然公園 数々の霊木が宿る福智の自然。時折緑の癒しを求めて来る人がいます。そこは岩屋権現自然公園と呼ばれ、人の混み合いにあうこともないため、穴場スポットとして気軽に訪れる人が後を絶ちません。ここではこの自然公園について紹介しましょう。 2020.09.25Blog 筑豊見聞録田舎暮らし癒しの場所筑豊の歩き方自然遺産