Blog 筑豊見聞録 筑豊キャンプスポット3選直鞍編 本格的なアウトドアシーズンには、福岡、北九州の大都市から人々が訪れ、賑わいを見せる筑豊地方、そのうちここでは直方、鞍手郡(略して直鞍地域と呼ばれることがあります。)でオススメのキャンプ場をご紹介します。この地域ならではの楽しみ方がありますよ。 2022.06.17 Blog 筑豊見聞録ライフスタイル田舎暮らし筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録 極上の珈琲一杯、直方で楽しめるこのみ珈琲 クオリティの高いコーヒーを味わえるお店として、直方市の殿町商店街で営業しているこのみ珈琲さん、そのポイントとは?コーヒー豆やそのブレンド、焙煎、ドリップなど、その秘訣に迫りたいと思います。 2022.05.16 Blog 筑豊見聞録スイーツ百科ライフスタイル田舎暮らし癒しの場所筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録 筑豊の桜見どころスポット10選 マイカーで桜見物を筑豊でとお考えのあなたにご提供できる桜スポットを10箇所選びました。お花見のシーズンにご活用いただければ幸いです。 2022.03.27 Blog 筑豊見聞録田舎暮らし癒しの場所筑豊の歩き方自然遺産
Blog 筑豊見聞録 直方の知られざるパワースポット 鳥野神社、須賀神社 直方市民から親しまれる場所や、不思議な由縁も感じるスポットも…直方市民に最も親しまれた古社といえば、多賀神社が真っ先に思い起こされますが、その他にもオススメしたいパワースポット、それがここで取り上げる鳥野神社と須賀神社です。 2022.02.16 Blog 筑豊見聞録パワースポットふるさと筑豊の歴史伝承筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録 世界で最もわかりやすい神楽の話 豊前岩戸神楽を大内田神楽(赤村)から紐解く(その3) 大内田神楽には、鬼やその他の面を被って舞う演目があります。その内容は日本神話にもとづいたもので、テーマは二つ、「天孫降臨」の場面と「岩戸」に代表される天照大御神(アマテラスオオミカミ)と他の神々とのやり取りです。 今回は、いわゆる鬼の面を被... 2022.01.23 Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史民俗芸能
Blog 筑豊見聞録 竹林整備のススメ 放置竹林を資源に変えて 山が手入れされず荒れ放題、そこに餌がなくため、シカ、イノシシなどが人の住む集落にも現れ、食べ物にありつこうとする。実はこれ、山の中で起きている竹害によるところも影響していると言われます。ここでは竹害について考えて、その対策を知ってもらいたいと思います。 2021.12.18 Blog 筑豊見聞録オピニオンライフスタイル田舎暮らし
Blog 筑豊見聞録 平成筑豊鉄道株式会社河合社長が語る「へいちく」の未来 コロナ禍の影響により、営業活動を自粛せざるを得ない。筑豊地方の公共交通機関として、そして地域の人たちの足として重要な役割を担っている平成筑豊鉄道も、それは例外ではありません。そこで今回はあらためて河合社長から、「へいちく」のこれからを聞いてみました。地方鉄道の未来を考えてみましょう。 2021.12.05 Blog 筑豊見聞録オピニオン田舎暮らし
Blog 筑豊見聞録 世界で最もわかりやすい神楽の話 豊前岩戸神楽を大内田神楽(赤村)から紐解く(その2) 大内田神楽を含め、豊前岩戸神楽は通常2〜3時間という長時間にわたり、歌舞が演出されます。その前半部分の「式神楽」について、ここでは少し詳しく見てみましょう。 2021.11.13 Blog 筑豊見聞録文化遺産民俗芸能
Blog 筑豊見聞録 英彦山紅葉速報2021 高住神社と鷹巣原 ここでは耶馬日田英彦山国定公園の一角、英彦山の周辺においてぜひ実物を見学しておきたいスポットを紹介します。2021年の絶好の紅葉スポットをあなたの目に焼き付けてもらえれば幸いです。心に迫る色と自然のスケールをお届け! 2021.11.08 Blog 筑豊見聞録パワースポット癒しの場所筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録 2021年上野焼秋の窯開き 今年の見どころ 今年で25回目を数える上野焼秋の窯開き。昨年はできなかった恒例イベントも、今年は開催されます。今年の新作を目にしたい常連さんの一方で、窯元の皆さんも昨年できなかったイベントに際し、いつもとは違った心境にあるようで、その見どころを伺ってみました。 2021.10.27 Blog 筑豊見聞録ちくほうグルメものづくり文化遺産焼き物