待望の春、例年通りの春、そして花見を過ごそうというあなたに筑豊地方の桜名所をいくつか取り上げます。マイカーで桜見物を筑豊でとお考えのあなたにご提供できる桜スポットを10箇所選びました。お花見のシーズンにご活用いただければ幸いです。
福智山ろく花公園(直方市)
福岡県直方市にある福智山ろく花公園は、福智山の中腹に位置し、様々な花々が楽しめるスポットです。


福智山ろく花公園ではソメイヨシノなどの桜の種類が楽しめるという情報があります。例年、3月下旬を中心に見物客で賑わいます。こちらも最近流行りの夜桜ライトアップに取り組んでいるということで、同じ福智山の麓にある虎尾桜(福智町)の見学と合わせ行ってみるのもいいと思います。
また、余裕のある人は山頂標高900mの福智山の登山も楽しんでみてはいかがでしょうか?暖かくして感じつつあるこのシーズンに、福智山の登山は快適そのものです。また、その手前にある福智山より標高が低い鷹取山もオススメです。山頂にはお城の跡もあり、目の前に広がるパノラマも絶景です。
犬鳴川河川公園(宮若市)


犬鳴川河川公園は福岡県宮若市に位置し、彼岸花などの花々が有名です。公園内には約1万本の桜やつつじが植えられており、花壇には美しい花が咲いています。毎年9月中旬から下旬には彼岸花が見頃を迎え、市民に親しまれています。公園は自然豊かなエリアに位置し、ドローン空撮映像も公開されています。また、公園の周辺には子供の遊び場などもあり、家族連れにもおすすめのスポットです。
犬鳴川河川公園は福岡県宮若市に位置し、彼岸花が有名です。公園内には約28万本の彼岸花が咲き、毎年9月中旬から下旬には彼岸花まつりが開催されます。公園は自然豊かなエリアに位置し、ドローン空撮映像も公開されています。周辺には天照神社や宮若市石炭記念館などの観光スポットもあります
小竹北小学校(小竹町)


鞍手郡小竹町は飯塚市や福岡市からも比較的近い場所にあり、こちらの桜は知る人ぞ知る穴場的なスポットになります。
校庭を一周するように植栽されたソメイヨシノは、近くの県道にもおよび独特の景観を示しています。駐車スポットがないため、車でお越しの方はちょっと気配りしたいところです。
小竹町にお越しの際は、ぜひオススメしたい場所がジャーマンべカリーさん。桜見物と一緒にこちらのエクレアをご賞味してみてはいかがでしょう?地元の人々に長年愛され続ける味は格別です。
遠賀川河川敷(直方市)


遠賀川河川敷公園は福岡県直方市殿町に位置し、北部九州最大の遠賀川の河川敷を利用した公園です。地域振興イベントが行われるなど、地域の活性化にも貢献しています。
国土交通省によって「都市・地域再生等利用区域」に指定された3つの河川敷公園のうちの1つであり、遠賀川水系では初めての指定となりました。公園内には遠賀川の河口堰に魚道が整備されており、魚などの生き物が川と海を移動できるようになっています。
また、市民グランドも整備されており、通年利用が可能です。公園は自然豊かなエリアに位置し、地元住民や観光客にとってリフレッシュできる場所となっています。
園内には菜の花、ヒラドツツジ、桜などが咲き乱れる美しい風景が広がっており、特に桜とチューリップの時期には多くの人で賑わいます。恒例行事のチューリップフェアは、桜見物とともに家族連れにオススメです。さらに、オートキャンプ場もあり、自然を満喫しながらキャンプを楽しむことができます
大将陣公園(飯塚市)


こちらの記事をご参照ください⇨夜桜見物インスタ映えスポット(筑豊版)飯塚3選
虎尾桜(福智町)

福岡県田川郡福智町にある虎尾桜は、樹齢約600年と推定されるエドヒガンの巨木です。山間にある上野越登山口から徒歩約20分の場所にあり、周囲を杉林に囲まれた静かな環境でひっそりと咲き誇ります。
樹高は約23メートル、幹周り約3.8メートルと、その堂々とした姿はまさに圧巻です。濃いピンク色の花弁が風に揺れる様子は、優美で可憐な印象を与えます。
虎尾桜は、かつて枯死寸前まで衰退していました。しかし、地元住民の懸命な保護活動によって蘇り、現在は毎年多くの花見客が訪れる福智町の春の風物詩となっています。
虎尾桜の見頃
- 例年4月中旬~下旬
アクセス
- 電車:JR福北豊線「田川伊田駅」からバスで約40分、「上野」バス停下車徒歩約20分
- 車:九州自動車道「山田IC」から約50分
駐車場
- あり(無料)
周辺情報
- 上野越登山口
- 白糸ノ滝
- 福智山
虎尾桜は、自然の雄大さを感じられる貴重なスポットです。春の訪れを満喫したい方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
天郷の一本桜(福智町)

福智町にある天郷の一本桜は、樹齢約1,000年と推定されるエドヒガンの巨木です。福智山の麓にある天郷地区の集落の中にあり、周囲を田畑に囲まれた静かな環境でひっそりと咲き誇ります。
樹高は約25メートル、幹周り約5メートルと、その堂々とした姿はまさに圧巻です。濃いピンク色の花弁が風に揺れる様子は、優美で可憐な印象を与えます。
天郷の一本桜は、かつて枯死寸前まで衰退していました。しかし、地元住民の懸命な保護活動によって蘇り、現在は毎年多くの花見客が訪れる福智町の春の風物詩となっています。
天郷の一本桜の見頃
- 例年4月中旬~下旬
アクセス
- 電車:JR福北豊線「田川伊田駅」からバスで約40分、「上野」バス停下車徒歩約20分
- 車:九州自動車道「山田IC」から約50分
駐車場
- あり(無料)
周辺情報
- 上野越登山口
- 白糸ノ滝
- 福智山
虎尾桜と天郷の一本桜は、どちらも福智町の代表的な桜の名所です。虎尾桜は山間にある静かな場所で、天郷の一本桜は集落の中にある静かな場所で、それぞれ違った魅力があります。
どちらの桜も、春の訪れを満喫するのにぴったりのスポットです。
大浦池(田川市)

田川市大浦池のほとりには、約300本の桜が植えられています。種類はソメイヨシノが中心ですが、シダレザクラやウコンザクラなど、様々な種類の桜を楽しむことができます。
桜の見頃は例年3月下旬~4月上旬です。今年はまだ開花情報が出ていないので、もう少し待つ必要があります。
大浦池は、周囲約1.5kmの池で、遊歩道が整備されています。桜の時期には、遊歩道を散策しながら、様々な角度から桜を楽しむことができます。
また、池にはボート乗り場があり、ボートに乗って桜を眺めることもできます。
はい、あります。
田川市大浦池の夜桜ライトアップ
開催期間
- 2024年3月25日(土)~4月9日(日)
時間
- 18:30~21:00
場所
- 田川市大浦池
アクセス
- 電車:JR田川後藤寺駅から徒歩約20分
- 車:九州自動車道「山田IC」から約30分
駐車場
- あり(無料)
見どころ
- 約300本の桜がライトアップされ、幻想的な夜桜を楽しめます。
- 池面に映る桜の影も美しく、写真撮影にもおすすめです。
- 夜店も出店しているので、お花見をしながら軽食やお土産を楽しむこともできます。
その他
- ライトアップは天候によって中止になる場合があります。
- 混雑が予想されますので、時間に余裕を持って来場してください。
周辺情報
- 田川市美術館
- 田川市歴史民俗資料館
田川市大浦池の夜桜ライトアップは、春の夜空を彩る美しいイベントです。幻想的な夜桜をぜひお楽しみください。
おおとう桜街道(大任町)
大任町おおとう桜街道
福岡県田川郡大任町にある「おおとう桜街道」は、約10kmにわたって約1000本の桜が咲き誇る桜並木です。
見頃
- 例年3月下旬~4月上旬
アクセス
- 電車:JR田川伊田駅からバスで約30分、「大任町役場前」バス停下車
- 車:九州自動車道「山田IC」から約30分
駐車場
- あり(無料)
見どころ
- 約10kmにわたって続く桜並木は圧巻
- 菜の花とのコラボレーションも美しい
- 夜桜ライトアップも開催される
周辺情報
- 道の駅おおとう桜街道
- 大任町中央公園
- 釈迦院
おおとう桜街道は、春のドライブにぴったりのスポットです。約10kmにわたって続く桜並木は圧巻で、菜の花とのコラボレーションも美しいです。夜桜ライトアップも開催されるので、昼夜問わず桜を楽しむことができます。
その他
- 2024年は、3月25日(土)から4月9日(日)まで「おおとう桜街道桜まつり」が開催されます。期間中は、様々なイベントが開催されますので、詳しくは下記の公式ホームページをご覧ください。
あかむら桜トンネル、平成筑豊鉄道赤駅あたり(赤村)
赤村役場周辺の桜並木
概要
福岡県田川郡赤村役場周辺の桜並木は、約300本の桜が咲き誇る美しいスポットです。近年、その美しさから人気が高まっています。
アクセス
- 電車:JR田川伊田駅からバスで約20分、「赤村役場前」バス停下車
- 車:九州自動車道「山田IC」から約40分
駐車場
- あり(無料)
見頃
- 例年3月下旬~4月上旬
口コミ情報
- 「役場周辺の道路が桜のトンネルになっていてとても綺麗でした。」
- 「夜桜もライトアップされていて幻想的でした。」
- 「菜の花とのコラボレーションも美しかったです。」
- 「人出は多いけど、混雑するほどではないのでゆっくりお花見を楽しめました。」
周辺情報
- 源じいの森温泉
- 赤村トロッコ油須原線
- 赤村特産物センター
赤村役場周辺の桜並木は、春の訪れを満喫するのにぴったりのスポットです。美しい桜並木をぜひお楽しみください。
コメント