Blog 筑豊見聞録「大坂」という地名の秘密 筑豊版 日本全国各地にあるという「大坂」という地名、そこには意外なストーリーがあることが多い。筑豊地方にも大坂という地名はあるが、それが山の名前にもなっているところがある。この稿では大坂山をピックアップし、そこに秘められたストーリーを伺ってみよう。 2020.07.31Blog 筑豊見聞録トレッキングコースふるさと筑豊の歴史自然遺産
Blog 筑豊見聞録神話をたどる旅 神功皇后の足跡を追って 香春へ 日本の郷土にはどこにもある言い伝えや伝承。それは、いつしか人々によって語り継がれ、今の私たちの暮らしにひっそりと寄り添うように生きている。 それは、筑豊においても例外ではない。筑豊に残る言い伝えの中でも、日本神話に関わるものが、私たちの暮らしの身近にある。シリーズとして筑豊の神話と題し、地域に残る言い伝えの代表格をお話ししたい。その主な登場人物は、神功皇后と呼ばれる女王だ。 2020.06.26Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史伝承筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録春先取り桜見物(筑豊版)田川地域3つの穴場 暖冬で初雪も観測史上最も遅くなった今年の冬、この影響でどこの桜も早々に咲き乱れる事が予想されます。この記事は、早い春到来の前に田川地域にある桜見物の穴場3つを紹介して、絶好のタイミングでの鑑賞と撮影に役立ててもらいたいと思います。 2020.03.20Blog 筑豊見聞録筑豊の歩き方自然遺産
Blog 筑豊見聞録赤レンガの煌き③~筑豊の鉄道・街道にみる~ 今から100年ほど前は当たり前に存在していた「赤レンガ」は、今やその数がとても少なくなってしまいました。時の移り変わりとともに、コンクリートとアスファルトが街のあちこちにあふれ、「赤レンガ」が希少となっている。これは、逆に「赤レンガ」の希... 2013.11.17Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史筑豊の歩き方赤レンガの煌き近代化産業遺産鉄道
Blog 筑豊見聞録木造駅舎の今昔物語 採銅所駅(筑豊のローカル線) このたびクローズアップするのは、香春町にある採銅所駅です。木造建築物としては100年を超える歴史のある建物は、香春町の指定文化財として住む人々に親しまれています。その駅舎のこれからには、どんな展望があるのでしょうか。 2011.03.17Blog 筑豊見聞録癒しの場所筑豊の歩き方近代化産業遺産鉄道