Blog 筑豊見聞録ドキュメンタリー竹林は宝 〜竹材DIY にわかに人気の竹を利用したDIY。子ども用の遊具を竹材で、または最近流行りの竹を材料としたフローリングで簡単なリフォームなど、建具、建材としてさまざまな利用法が見られるようになった。そのメリットも含めてお話ししたい。2023.01.24Blog 筑豊見聞録オピニオンライフスタイル田舎暮らし
オピニオンドキュメンタリー竹林は宝 〜竹チップ・パウダー脅威のチカラ 放置竹林の整備をする上で大きな課題となるのが、廃材の処分方法である。以下ではその廃材を資源として活用している事例を紹介する。今回は全国に広まる粉砕機、チッパーを取り上げ、リサイクルにどのような貢献をもたらしているのかを知っておきたい。2022.10.21オピニオンライフスタイル田舎暮らし
Blog 筑豊見聞録ドキュメンタリー 竹林は宝 〜竹林整備ノウハウ〜 竹林との関わりは簡単なようで、大きな労力・負担をともなう場合がある。今回はそのうち間伐による手入れから、竹との上手な付き合い方を提案したい。頭を抱えてきた人にとっても、竹林とうまく関わっていくためのノウハウをお伝えできれば幸いに思います。2022.10.16Blog 筑豊見聞録オピニオンライフスタイル田舎暮らし
Blog 筑豊見聞録ドキュメンタリー 竹林は宝 〜放置竹林は今〜 古くから日本の山々は貴重な資源だったが、その多くは放置され荒れ果てたところが目立つ。今回はその山にクローズアップし、特に放置された竹林が生み出している現状をみて、私たちにできることは何か考えてみたい。荒れた竹林が私たちに与えてくれることは何だろうか、それは未来にどんな影響があるのだろうか。2022.09.18Blog 筑豊見聞録オピニオンライフスタイル田舎暮らし
Blog 筑豊見聞録筑豊キャンプスポット3選直鞍編 本格的なアウトドアシーズンには、福岡、北九州の大都市から人々が訪れ、賑わいを見せる筑豊地方、そのうちここでは直方、鞍手郡(略して直鞍地域と呼ばれることがあります。)でオススメのキャンプ場をご紹介します。この地域ならではの楽しみ方がありますよ。2022.06.17Blog 筑豊見聞録ライフスタイル田舎暮らし筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録オリジナリティ高い歴史あるパワースポット 直鞍編 地域の氏神様をはじめ、郷社と呼ばれる神社を巡るとその地域独特の歴史や風土を感じるところがあります。ここでは、直方市や鞍手郡にあるパワースポットを少しだけ詳しくみてみましょう。近くに訪れることがあったら、ぜひご活用ください。2021.07.16Blog 筑豊見聞録パワースポットふるさと筑豊の歴史筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録黒毛和牛、高級食材の穴場産地 筑豊人たちが誇るご当地ブランド牛4選 炭坑が大小300を超え、国内外から労働者や経営者、政治家など、さまざまな人々が集まった過去があり、さまざまな文化交流が進んだのが筑豊地方のこれまでだった。こうしたことが背景にあるため、食の文化も深化がすすみ、おいしいというものが多いのかもしれない。ここではそのなかでもブランド牛にクローズアップし、筑豊に暮らす人々をうならせる美味を提供している人々を紹介したい。2021.03.17Blog 筑豊見聞録ちくほうグルメライフスタイル田舎暮らし
Blog 筑豊見聞録廃線跡を楽しむ旅 ローカル線に秘められたストーリー(室木線) 廃線跡の多い筑豊、それは最盛期には網の目のように行き交っていたことを物語る。廃線となったローカル線は、何かと知られざる逸話が秘められていることが多い。そんな廃線となったローカル線、ここでは室木線を取り上げ、知られざるストーリーにスポットをあててみよう。2020.07.13Blog 筑豊見聞録筑豊の歩き方鉄道
Blog 筑豊見聞録ご当地グルメで少しリッチに(和牛レストランふるのにて) 本日のランチは、ちょいリッチに焼肉ランチ 以前から気になっていた、定評のあるふるの牛を堪能(╹◡╹)今回はじめて頂きました。 ランチタイムでありながら、店頭には順番待ちの行列ができるほどの盛況ぶり。 予約してよか...2017.08.30Blog 筑豊見聞録ちくほうグルメ筑豊ご当地グルメ
Blog 筑豊見聞録神主、学者、ときに文屋? マルチな活躍福岡藩士伊藤常足 『太宰管内志』、福岡の歴史を知りたいと思った時や、博物館や図書館などでも目にすることがあるかもしれない。この書、福岡県内の地域情報をまとめた百科事典的な意味合いを持つものとして、江戸時代に生まれた。現代でも地方史研究には参考文献として重宝されている。ここではその大著を記した伊藤常足という福岡藩士は、筑豊地方の鞍手町出身。その人物について簡単にふれてみたい。2015.08.17Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史偉人伝