Blog 筑豊見聞録 筑豊戦国戦記 穂波表(潤野原)の戦い 1578年(天正6年)11月に筑前国穂波郡潤野原(現在の福岡県飯塚市)で起こった戦いが、穂波表(潤野原)の戦いです。この戦いは、大友氏と秋月氏の間で行われました。今回は語られることもほとんどなくなった戦国戦記を、あらためて知っておきましょう。 2024.12.07 Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史
Blog 筑豊見聞録 岩石城、戦国時代の山城の栄枯盛衰 彦山川上流、添田町と赤村の境にそびえる岩石山(標高454m)山頂を中心に、全長500mにも及ぶ巨大な城郭・岩石城があります。(がんじゃくと読める人は珍しいかも⁉︎)ここでは豊前一の堅城ともいわれた山城の歴史を、ちょっとだけ詳しくみてみましょう。 2020.10.24 Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史城郭未分類
Blog 筑豊見聞録 母里太兵衛、後藤又兵衛が守りし難攻不落の益富城 嘉麻市にある城郭、益富城は豊臣秀吉が九州に遠征してきた際に攻城戦がおこなわれた場所として知られています。このお城、私たちが知るよりはるかに大規模な城郭だったことが最近わかりました。この項では益富城の知られざる実像に迫ってみましょう。 2020.10.16 Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史城郭
Blog 筑豊見聞録 低山歩きと山城巡り 一度で二度美味しい鷹取山 山城好きな方にはきっと知っている方も多いかもしれない鷹取城。そして、山歩きがライフワークの人にとっては福岡の鷹取山を聞いたことがある、あるいは登ったことがあるという人も多いかもしれません。鷹取山は、直方市と福智町の境にあって、登山をたのしめる上に、戦国時代の山城を実体感できる。まさに一挙両得とも言える筑豊のヤマの楽しみ方がここにはあります。 2020.10.09 Blog 筑豊見聞録トレッキングコースふるさと筑豊の歴史
Blog 筑豊見聞録 低山歩きと山城巡り ひとつで二度美味しい戸城山城 山に囲まれた筑豊地方は山城が多い。かつ、昔から筑前、豊前という二つの国の境界にあり、砦や出城も含めると正確な数ははっきりとしない。ここでは赤村の戸城山城にスポットを当て、登山でも親しまれている戸城山に触ふれてみたい。 2020.10.01 Blog 筑豊見聞録トレッキングコースふるさと筑豊の歴史自然遺産