Blog 筑豊見聞録 日本の原風景を求めて 糸田町見どころ3選 ここでは糸田町を訪れるならぜひチェックしておきたい、糸田祇園山笠、金村神社お田植え祭り、泌泉の三つの魅力にふれ、これらに糸田町の歴史と由緒深いストーリーをご紹介します。 2024.05.17 Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史伝承古代史
Blog 筑豊見聞録 遠賀川流域の装飾古墳から読み解く筑豊の古代史と人々 ここでは、筑豊地方の古代史というメッセージを含んだ遠賀川流域の装飾古墳から、当時の筑豊に暮らした人たちの足跡や動向を窺ってみましょう。 2024.05.06 Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史古代史
Blog 筑豊見聞録 キュウロクと呼ばれたSL 鉄道と筑豊の深い関わり かつて日本国内を縦横無尽に疾駆していたSL。今では観光等に活用されている一方で、管理上の問題となっているものもある。筑豊地方にも静態保存された状機関車は他地域に比べて多いかもしれない。炭坑の発展に大きく寄与したSLたちの知られざるエピソードがあまたあるうち、9600型と言われるものの最後の物語をここで紹介したい。 2021.04.17 Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史近代化産業遺産
Blog 筑豊見聞録 古墳にみる「筑豊」~遠賀川流域装飾古墳同時公開に先立ち~ 毎年春と秋の年二回、筑豊地方の母なる川遠賀川の流域にある古墳を一斉に公開(ボランティアや学芸員による解説も)がおこなわれている。今年の春は4月17日(土)・18日(日)の2日間に予定されている。ご興味のある方はこちらをご参照の上、有意義な見学となるよう、独自視点からの簡単な解説をしてみたい。 2021.04.08 Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史オピニオン古代史
Blog 筑豊見聞録 異色の蒸気機関車 アルコ22・23号の軌跡 静態保存されているアルコ22・23号は、ともに貝島炭礦で活躍した縁の下の力持ち。そんな2両のアルコを紹介します。 2021.02.22 Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史近代化産業遺産