Blog 筑豊見聞録古墳にみる「筑豊」~遠賀川流域装飾古墳同時公開に先立ち~ 毎年春と秋の年二回、筑豊地方の母なる川遠賀川の流域にある古墳を一斉に公開(ボランティアや学芸員による解説も)がおこなわれている。今年の春は4月17日(土)・18日(日)の2日間に予定されている。ご興味のある方はこちらをご参照の上、有意義な見学となるよう、独自視点からの簡単な解説をしてみたい。2021.04.08Blog 筑豊見聞録オピニオンふるさと筑豊の歴史古代史
Blog 筑豊見聞録異色の蒸気機関車 アルコ22・23号の軌跡 静態保存されているアルコ22・23号は、ともに貝島炭礦で活躍した縁の下の力持ち。そんな2両のアルコを紹介します。2021.02.22Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史近代化産業遺産
Blog 筑豊見聞録口コミの多い筑豊のスイーツ 直鞍地域4選 年末に差し掛かると気になりまじめるのがクリスマスケーキ。お子様のいるご世帯には必需品ともいえますが、どうしようかとお悩みの方も多いのでは?そこでここでは、筑豊でスイーツをお買い求めの方にご参考となるお店を、SNSの口コミ評判の高いものを選んでみました。筑豊にお住まいの方も、それ以外の地域からお越しの方にも気軽に立ち寄れるスポットを紹介いたします。2020.11.21Blog 筑豊見聞録スイーツ百科ものづくりライフスタイル
Blog 筑豊見聞録追い出し猫のひ・み・つ ご利益はこんなところにあり! 宮若市のゆるキャラとして親しまれている追い出し猫、可愛らしい表情と険しい表情の二つの顔をもつことで知られます。このゆるキャラ、その由来を知ると奥が深く、そして親近感が湧き上がってきます。ここでは追い出し猫の秘密に迫りたいと思います。2020.09.28Blog 筑豊見聞録ものづくり文化遺産田舎暮らし
Blog 筑豊見聞録行楽の秋満喫 フルーツ狩りを筑豊で まだまだ残暑厳しい折ですが、秋の味覚にも期待がかかる時期となりました。そこでこの稿では、フルーツ狩りを筑豊で楽しむための情報をまとめてみました。家族で、友人どうしで、カップルで楽しめるスポットを紹介いたします。2020.09.05Blog 筑豊見聞録田舎暮らし筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録こどもと行きたい アウトドア行楽地 筑豊版3選 自粛ムードの中、今年の夏にできるだけ充実した思い出をつくることを目的に、オススメしたい筑豊のアウトドア、行楽地3選を解説したいと思います。室内での遊び、熱中症を避け、できれば涼しく遊べる場所を、周辺の名所や子どもたちが好きなものとともに満喫してもらえればうれしいです。2020.07.28Blog 筑豊見聞録田舎暮らし筑豊の歩き方
Blog 筑豊見聞録廃線跡を楽しむ旅 ローカル線に秘められたストーリー(宮田線) 筑豊で廃線跡の話をし始めると結構ボリュームが多く、その内容も濃厚なものがほとんど。そんな中でこの稿では、宮田線に焦点を当ててみよう。巨大な炭坑を中心に社会が展開した貝島王国と言われたほどの地域、そしていくつもの連結貨車を連ねて行き来した路線、その旅はどんなものになるだろうか。みなさんをご招待いたします。2020.07.20Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史筑豊の歩き方鉄道
Blog 筑豊見聞録廃線跡を楽しむ旅 ローカル線に秘められたストーリー(室木線) 廃線跡の多い筑豊、それは最盛期には網の目のように行き交っていたことを物語る。廃線となったローカル線は、何かと知られざる逸話が秘められていることが多い。そんな廃線となったローカル線、ここでは室木線を取り上げ、知られざるストーリーにスポットをあててみよう。2020.07.13Blog 筑豊見聞録筑豊の歩き方鉄道
Blog 筑豊見聞録筑豊ならでは!? ご当地グルメボタ山メニュー おまとめ ボタ山というネーミングを使って、ご当地のオリジナルグルメとすることは筑豊地方ではあちこちにみられます。たまたま「ボタ山」でグルメを調べてみると意外にヒット件数が多くことに驚かされます。そこでこれを書く筆者自身の情報収集もかね、ボタ山メニューをまとめてみました2020.06.12Blog 筑豊見聞録ちくほうグルメ
Blog 筑豊見聞録炭坑王の邸宅 貝島六太郎邸(百合野山荘) 筑豊御三家貝島太助とともに生涯を炭坑にささげた貝島六太郎は、兄太助とともに苦難を乗り越え貝島王国ともいうべき一大財閥を築き上げた。その六太郎が贅を尽くし建てた邸宅が、これから再び日の目をみることになるかもしれない。通称として親しまれてきた百合野山荘、これからの可能性を探ってみよう。2020.06.08Blog 筑豊見聞録ふるさと筑豊の歴史炭坑が生み出した文化