世良彰彦

スポンサーリンク
Blog 筑豊見聞録

生きる力を陶芸に 〜世良彰彦が創る新感覚上野焼〜 プレスリリース

福岡県赤村の上野焼窯元「八幡窯」の4代目、世良彰彦氏が、クラウドファンディングプラットフォーム「Creema SPRINGS」にて、新プロジェクト「陶芸に命を懸けた世良彰彦 個展実現への挑戦~上野焼(Agano-ceramics)を未来につなぐために」を開始しました。本プロジェクトは、400年以上の歴史を持つ上野焼の伝統技法と現代的なデザインを融合させ、新たな魅力を創出することを目指しています。(3月22日まで)
Blog 筑豊見聞録

美術品としての新感覚上野焼 空間をおしゃれに彩る八幡窯世良彰彦の陶芸

400年受け継いできた伝統の枠にとらわれず、美術としての上野焼を追及している窯元がいます。その方は八幡窯窯元の世良彰彦さん。陶芸という立場から焼き物に芸術性を求め、空間を彩るセラミックアートを上野の地から創造しています。ここでは陶芸作家、日展作家世良彰彦の作品の特徴にふれ、代表的な作風を感じてもらい、入選・受賞歴を含めた経歴をまとめてみたいと思います。
Blog 筑豊見聞録

上野で生まれた現代美術 上野焼八幡窯世良彰彦さんの挑戦

小倉小笠原藩の庇護のもと、江戸時代から脈々と続きやきものの文化。それは上野焼と呼ばれ、筑豊では高取焼とともに伝統工芸として知られている。ともに400年の歴史をもち、この意味では有田焼や伊万里焼とも並ぶものでもある。上野焼は今協同組合をはじめ...
スポンサーリンク